

ご自身のキャリアを主体的にお考えの皆様に対して、
全力でご支援させて頂きます
転職にあたっての疑問や不明点を解消したいと思っています。法律事務所(弁護士事務所)の選定から、書類の書き方、面談時の準備などの情報を公開しています。転職活動の情報収集の際にぜひご利用ください。
法律事務所かインハウスか、パターン別で異なる弁護士の転職理由 まず、弁護士のキャリアは年齢ではなく修習期で区切られます。つまり、転職の際は「弁護士活動をはじめて何年目か」によって年収幅が決まり、年齢や経験が加味されていき…
「若手」と「ハイスペック」に二極化する法務の転職市場 法務人材の転職者は40代以上が30~40%を占めています。転職サイトのようなオープンな募集ではなく、企業がお目当ての人材を直接スカウトするダイレクトリクルーティングが…
地方転職の一番のメリットは「その土地で生活できる」ということ ——地元の方やUターンを希望する方以外で、どのような方が地方での転職を考えているのでしょうか。 ひとつは、配偶者の地元で働くために検討するケースがあります。ま…
より予防法務的な視点を持って世の中に貢献したいと考えるように ——これまでのキャリアについて教えてください。 ファーストキャリアでは、中規模の法律事務所にアソシエイト弁護士として約3年間従事しました。新卒時はあまり就職活…
>1回目はこちら『ゴミ袋やポットのお湯の交換は法務の仕事? ◆一人法務のキャリア戦略 vol1』 「なんでもできる人」で終わるのかな ーー3社目に転職をしようと思ったきっかけはなんですか。 一番のきっかけは、弁護士ドット…
料亭のバイトの縁で法律事務所に ーーどういう経緯で法務のキャリアが始まったのでしょうか。 私は地元にある国立大学を卒業し、その後は法科大学院に進学しました。法科大学院卒業後に、大学時代からお世話になっていたアルバイト先…
一般民事とは、日常生活を営む中で生じる問題を総称する言葉です。婚姻を巡るトラブル、親族間の相続トラブル、交通事故など、一般民事が扱う問題は身近な生活の中にあります。 この記事では、一般民事のトラブルの種類、一般民事系法律…
「法律事務所への転職を検討しているが、自分に合う事務所がなかなか見つからない」と悩んでいる方は多いでしょう。弁護士求人の選択肢は多いですが、仕事内容・採用条件等が明確に記載されていない募集も見受けられます。 このような状…
企業法務のニーズ増加に伴い、年々数を増やしているのが、インハウスロイヤー(企業内弁護士)です。一昔前ではあまり認知されていなかったインハウスロイヤーも、近年では法律事務所に並ぶキャリアの一つになりました。 とはいえ、詳し…
無料 / 非公開求人多数 / 秘密厳守