司法修習生
日新電機株式会社の求人
- 勤務地
- 京都府
- 年収
- 400~500万円
- 必要な経験
- <必須> 司法修習生
- 求人のおすすめポイント
- 日新電機は電力インフラを支える製品を作っている創立100周年を超えた上場会社です。
電力の黎明期であった1910年に大学発ベンチャー企業として出発し、
1917年に株式会社となって電気計器と配電盤のメーカーとして成長しました。
また戦後復興期に電力機器の製造を中心にさらに事業を拡大し、電力の転換期である近年では、
日新電機版スマートグリッドである「スマート電力供給システム(SPSS)」など次世代の電力システム開発にも視野を広げています。
「インフラ」「100年続く企業」で連想すると「古くさくて固い社風なのでは」と思われるかもしれませんが、
日新電機には、若手社員の意見もしっかり聞き、周りがチャレンジする人をしっかりとフォローするという、「風通しのよい風土」があります。
横のつながりづくりのため、研修では複数部門からメンバーを集めてのディスカッションを重点的に行ったり、
社員同士だけでなく、社長との意見交換会も開催しています。
周りと協力することで個々の持つ力以上の成果を発揮でき、自信を持って仕事をできる環境が整っています。
そして、出産・育児・介護を支援する制度も充実をしており、
制度の整備だけでなく、環境づくりも支援し、アドバイザーの配置もしています。
2012年に仕事と子育ての両立を推進する企業として厚生労働省から「くるみん認定」を取得、
2016年には女性が活躍する企業として、京都府内の製造業者で初めて「えるぼし2つ星」を取得、
2020年には、より高い水準の取り組みを行った企業が認定される特例認定「プラチナくるみん」を、
京都府下では12番目に取得しましたので、平均勤続年数18.5年にもあらわれているように、長く働きやすい環境づくりに注力をしております。
基本情報
- ポジション
- 司法修習生
- 雇用形態
- 正社員
- 業務内容
- 法務部は現在6名で、いわゆる中規模法務の位置づけですが、1人1人の業務範囲が広く、
下記に記載しているように多岐にわたる様々な業務が経験できます。
・契約書作成・審査
・社内法律相談の対応
・コンプライアンス施策の推進
・訴訟・係争対応
・株主総会/取締役会の準備・運営
・社内教育、研修資料作成
・国内外プロジェクトへの法的支援
・債権回収
・輸出管理
今後注力するのが、中国や東南アジアを中心とする海外事業で、現地スタッフと一緒になって対応を進めてまいりますが、
最初から語学力が必要という訳ではなく、一緒に学んでいきながら、スキルを身に付けてもらえるように指導体制を構築しております。
法務部の役割は時代の流れやニーズに対応して変化し続けますので、
求める人材層としては、新しいことに対するチャレンジ精神を持ち続けている方の応募をお待ちします。
- 募集背景
- 部門・体制強化の為
- 給与
- *経験、スキルに応じて決定させていただきます。
◆手当:
通勤交通費全額支給、家族手当、住宅手当、時間外手当、役職手当
- 勤務地
- 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地
- 勤務時間
- 08:20 - 16:50
- 休日休暇
- 完全週休2日制(土・日)、祝日
有給休暇(入社初年度17日、2年目以降年23日)、ゆとり休暇、誕生日休暇
夏季・年末年始・GW・慶弔等の特別休暇
2021年度休日日数128日( 一斉有給休暇取得4日含む)
- 応募資格・歓迎スキル
- <必須>
司法修習生
- 福利厚生・その他
- 各種社会保険完備、福利厚生代行企業メニュー利用(カフェテリア制度)、
財形貯蓄制度、社員持株制度、 社宅(転勤者用)完備、
体育館・保養所・診療所利用可、住宅融資制度、 家賃補助制度 他
受動喫煙対策:屋外で喫煙場所を指定。喫煙時間の設定あり。
- 選考プロセス
- 書類推薦→面接2〜3回+SPI
詳細情報
- 在宅リモートワーク勤務可否
- 要相談
- 個人受任可否
- 要相談
- 弁護士会負担可否
- 可
- 案件番号
- 2621
企業情報