経理担当者
【非公開求人】経理担当者/東京都/700万円
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 500~700万円
- 必要な経験
- <必須> 事業会社における財務・経理いずれかの分野で3年以上の実務経験をお持ちの方 ・仕訳入力・支払データ作成・請求書発行・債権管理のご経験のある方 ・月次決算では何をどうするのかの一連の流れがわかり、月次決算業務に携わったご経験のある方 <歓迎> ・月次決算・四半期決算・年次決算を主担当としてデータ収集や資料作成まで実施したご経験をお持ちの方 ・上場企業における実務経験をお持ちの方(市場は不問です) ・上場企業の決算(経理)、IPOのご経験がある方 ・決算から開示資料作成までの一連の実務経験をお持ちの方
- 求人のおすすめポイント
- AIサービスやSMSサービスを通じた生産性の向上により、世界中の企業とすべての働く人の豊かな暮らしの実現を目指しています。
2021年度より ”AIでコミュニケーションの次元を高める会社”をVISIONとして掲げ、ビジネスコミュニケーションのプラットフォームとしてだけではなく、AIを活用した新規事業を通じてさらなる事業拡大を目指します。
グロース市場上場から5年目を迎えた第二創業期のいま、既存事業はもちろんのこと新しい取り組みや事業においても、これまでのご経験やスキル、強みを発揮してご活躍いただきたいと思います。
基本情報
- ポジション
- 経理担当者
- 雇用形態
- 正社員試用期間あり(3か月)
- 業務内容
- 【仕事内容】
■仕訳入力・支払データ作成・請求書発行・債権管理
■月次決算・四半期決算・年次決算
■監査対応・開示資料作成
■業績報告レポート作成(役会資料)
【利用するシステムなど】
会計ソフト:奉行クラウド
請求書発行:セールスフォース経由(請求管理ロボ)
社内支払処理:経費bank2
開示印刷会社:プロネクサス
事業拡大中の当社では、今後の上場市場変更やM&A等の可能性に向けて体制強化をしております。
全速力で新規サービスにチャレンジする当社だからこそ、経理組織や業務フローの改善なども必要となり、
内部統制では部署を横断した課題解決に向けて施策の立案・実行など、攻めの事業を支える守りが求められます。
幅広い経理や財務のご経験を活かしていただくだけでなく、企業の成長に欠かせない攻めと守りの調和をバックオフィスから支えていただきます。
まだまだ小規模な組織のため、能力やスキル・志向性に応じて意欲の高い方にはマネジメントポジションや、
今後の上場市場変更やM&A等の主担当など、やりがいのある大きな仕事をどんどんお任せしていく方針です。
経営層に近いポジションで、裁量を持って思う存分パフォーマンスを発揮していただきたいと思います。
- 募集背景
- 部門・体制強化の為
- 給与
- ※選考によって上限下限を上下することがあります。
※前職給与・経験・スキル等考慮。年2回改定(2月・8月)
■月給イメージ
月給333,333円(基本給270,000円 、固定残業手当(30時間分)63,333円)
※固定残業手当は年収500万円未満で30時間分、
年収500万円以上で40時間分の支給、超過分は別途支給いたします。
- 勤務地
- 東京都港区
- 勤務時間
- フルフレックス勤務制
7:00~22:00 の間で標準勤務時間 10:00~19:00(休憩 1 時間含む)
※本ポジションではオフィス出社は週 1 回以上必須となります。リモートワークは週 3 日可能です。
※フルリモート勤務は実施しておりません。
- 休日休暇
- ・完全週休 2 日制(土・日)
・祝日
・Smart 休暇(1~4日間)※付与日数は入社タイミングによる ・GW 休暇
・年末年始休暇
・年次有給休暇(1~10 日間)※付与日数は入社タイミングによる
- 応募資格・歓迎スキル
- <必須>
事業会社における財務・経理いずれかの分野で3年以上の実務経験をお持ちの方
・仕訳入力・支払データ作成・請求書発行・債権管理のご経験のある方
・月次決算では何をどうするのかの一連の流れがわかり、月次決算業務に携わったご経験のある方
<歓迎>
・月次決算・四半期決算・年次決算を主担当としてデータ収集や資料作成まで実施したご経験をお持ちの方
・上場企業における実務経験をお持ちの方(市場は不問です)
・上場企業の決算(経理)、IPOのご経験がある方
・決算から開示資料作成までの一連の実務経験をお持ちの方
- 福利厚生・その他
- ・交通費規定支給
・通信費手当規定支給
・CROSS 会(懇親会)
・リモートワーク可
・副業可
・資格取得手当
・健康保険(ITS 健保)
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
・健康診断
・予防接種
・社内勉強会 ・半期ごとの社内表彰制度(表彰者には報奨金支給)
・社員総会
・産休・育休(男性社員の育児休暇取得実績あり)
・従業員持株会
- 選考プロセス
- 書類選考→1 次面接(現場部門長、リーダー・担当者)・Web 適性検査
→2 次面接(CFO・人事責任者)最終面接(代表取締役・役員)
※選考回数や選考担当官は状況に応じて変更になる場合があります。
※ご希望と状況に応じて web 面接・対面面接を実施させていただきます。
※配属先部門の干渉は CFO のため CFO が 2 次面接へ参加します。
詳細情報
- 在宅リモートワーク勤務可否
- 可
- 案件番号
- 3185
企業情報