法務担当(コーポレートリーガル)
【非公開求人】法務担当(コーポレートリーガル)/東京都
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 経験・スキルに応じて
- 必要な経験
- <必須の経験> 以下のいずれかの経験を有すること ・弁護士として3年以上の経験(法律事務所における経験かインハウスとしての経験かは問いません) ・企業の法務部門で5年以上の勤務経験 ・法律事務所においてパラリーガルとして5年以上の勤務経験 <必須の資格> ・法学の学士又は修士の取得者 <歓迎する経験> ・金融機関での勤務経験 ・上場企業の法務部門での勤務経験 ・金融庁での勤務経験 ・英語圏での就学(大学・大学院)または勤務経験 <歓迎する資格> ・弁護士、司法書士、行政書士 ◆ポジションの魅力 ・新しい時代におけるお金とのつきあい方をデザインするという企業理念のもと、従来の金融という枠にとらわれずに変化し続ける企業グループにおいて幅広い業務に携わることができます。 ・海外にも事業拠点があり、グローバルに活躍するチャンスがあります。 ・会社の規模が大きすぎないため、経営陣や社員同士の顔が見える距離であるとともに、業務が細分化されすぎていないため、全体を見通して働けます。 ◆キャリアパス ・法令遵守やガバナンスの重要性がますます高まる中、法務の立場から経営に深く関わることが期待されています。 ・将来的に持株会社やグループ各社の部室長や役員として経営の一端を担うポジションにつくことも可能です。
- 求人のおすすめポイント
- これから始まる新規サービス・オンライン業務に合わせて、全社的に業務体制を強化していきます。
法務を中心に、契約書の点検や会社の社内規程等の新設・改定を行って頂きますが、
対お客様向けのミドル・バック業務での事務管理や業務構築、また対当局向け折衝・報告も行って頂きます。
外部システムベンダーとも協力してインフラ構築をしますので、セキュリティ対策も所管して頂きます。
信託会社ですが、対象資産を有価証券とするため、業務に当たって信託法・信託業法のみならず、
金融商品取引法の理解が必要となります。
コンプライアンス管理だけでなく、業務企画まで関与して頂くため、かなり広範な業務内容となりますが、
その中で個人向け信託業務・金融取引に関連する法規制についての幅広い知識と業務経験を得られます。
また、ネットを使った業務が前提のため、オンラインビジネスの必要スキルを身につけることができます。
基本情報
- ポジション
- 法務担当(コーポレートリーガル)
- 雇用形態
- 正社員※試用期間3ヵ月、条件の変更なし
- 業務内容
- <業務内容>
日米を中心にオンライン証券ビジネスや暗号資産ビジネスを展開する金融グループの持株会社(東証プライム市場上場)であるマネックスグループ株式会社やグループの中核子会社であるマネックス証券株式会社において、幅広く企業法務を担当していただきます。
主な業務は以下のとおりです。
得意分野や業務量に応じてチームの中で分担して担当いただきます。
・会社運営、各種サービスの導入・提供、業務提携、M&A等にかかわる法令調査
・契約や社内規程のレビュー
・M&A案件、提携案件などのプロジェクト対応
・株主総会や取締役会に関わる業務
・コーポレート・ガバナンスの態勢整備・推進に関する業務
・コンプライアンスの態勢整備・推進に関する業務(インサイダー取引防止、腐敗防止、内部通報等のルール策定、研修等を通じた周知など)
・グループ各社の法務・コンプライアンス部門との連携
・外部弁護士との連携
・訴訟対応
<取り扱う法令等>
会社法、金融商品取引法、個人情報保護法、東京証券取引所の開示基準、コーポレート・ガバナンス・コード、景表法、金融庁の監督指針、日本証券業協会等の自主規制機関の諸規則
<その他>
・海外M&A案件対応や海外子会社との連絡業務のために早朝・夜間の会議への参加が必要になる場合あり
- 募集背景
- 部門・体制強化の為
- 給与
- *経験、スキルに応じて決定させていただきます。
<昇給・賞与>
昇給:年1回
賞与:年2回(会社業績・個人評価に応じて決定)
- 勤務地
- 東京都港区
- 勤務時間
- 8:30~17:00
所定労働時間:7.5h
フレックス勤務制度あり(コアタイム11~14時)
- 休日休暇
- <休日>
土日祝、年末年始(年間休日120日以上)
<休暇>
年次有給休暇(入社月に応じて2~10日付与/ 次年度以降は勤続年数に応じて11~20日付与)
連続休暇(5日間連続で好きな時期に取得が可能)
誕生日休暇(誕生月内に1日取得が可能)
勤続休暇(勤続5年毎に5日付与/好きな時期に取得が可能)
慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇
結婚、産前産後休暇、配育児休暇、子の看護休暇、介護休暇 など
- 応募資格・歓迎スキル
- <必須の経験>
以下のいずれかの経験を有すること
・弁護士として3年以上の経験(法律事務所における経験かインハウスとしての経験かは問いません)
・企業の法務部門で5年以上の勤務経験
・法律事務所においてパラリーガルとして5年以上の勤務経験
<必須の資格>
・法学の学士又は修士の取得者
<歓迎する経験>
・金融機関での勤務経験
・上場企業の法務部門での勤務経験
・金融庁での勤務経験
・英語圏での就学(大学・大学院)または勤務経験
<歓迎する資格>
・弁護士、司法書士、行政書士
◆ポジションの魅力
・新しい時代におけるお金とのつきあい方をデザインするという企業理念のもと、従来の金融という枠にとらわれずに変化し続ける企業グループにおいて幅広い業務に携わることができます。
・海外にも事業拠点があり、グローバルに活躍するチャンスがあります。
・会社の規模が大きすぎないため、経営陣や社員同士の顔が見える距離であるとともに、業務が細分化されすぎていないため、全体を見通して働けます。
◆キャリアパス
・法令遵守やガバナンスの重要性がますます高まる中、法務の立場から経営に深く関わることが期待されています。
・将来的に持株会社やグループ各社の部室長や役員として経営の一端を担うポジションにつくことも可能です。
- 福利厚生・その他
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
自己学習サポート(上限50万円までの資格取得支援制度、Udemy、オンライン英会話、flier)
各種慶弔見舞金(結婚、出産、傷病等)
マネックスは"配偶者の"概念を拡張し、多様性を推進しています。
人材戦略・働き方・D&Iについて
https://www.monexgroup.jp/jp/esg/hrstrategy_workenvironment_dei.html
「PRIDE指標2021」で最高ランクを受賞
https://www.monexgroup.jp/jp/news_release/irnews/auto_20211104424192/pdfFile.pdf
確定拠出型年金制度(401K)
従業員持株会
フィットネスクラブやレジャー施設などの割引サービス
服装自由
部活動制度
オフィス内禁煙(ビルに喫煙専用室あり)
- 選考プロセス
- 書類選考 → 1次面接 → 適性検査(性格)+2次面接 → 最終面接
詳細情報
- 在宅リモートワーク勤務可否
- 可
- 個人受任可否
- 不明
- 弁護士会負担可否
- 不明
- 委員会活動可否
- 不明
- 案件番号
- 2730
企業情報