法務(東京)
サムティ株式会社の求人
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 500~700万円
- 必要な経験
- <必須条件> 下記いずれか ・大卒以上かつ企業法務又は法律系事務所での法務実務経験 ・法科大学院卒業かつ事業会社での勤務経験をお持ちの方 ※企業法務未経験可 <歓迎条件> ・不動産(宅建業・第二種金融商品取引業等)に関する知識・経験 ・法的資格(弁護士資格など) ・宅建資格所持 <求める人材> ・向上心、向学心がある方 ・新しいことを率先して学ぶ姿勢をお持ちの方 ・協調性に自信があり、自身の業務以外にも興味や関心を持ちながら、前向きに業務に取組まれる方 ・世の中の変化を敏感に感じ取り、現在と将来において、変化に対応するための具体的施策をイメージできる方
- 求人のおすすめポイント
- 〜東証プライム上場企業/年間休日126日/社員定着率97.7%/グループ総資産約3,500億円〜
【当社の特徴】
総合不動産会社としての強みを活かし、収益源の異なる3つのビジネスを展開。
取引はBtoB(事業者間取引)のみに特化しており、グループ会社や外部資源を活用した業務アウトソーシングが主体。
主な事業は、不動産の売却を収益源とした「不動産事業」、賃料収入を収益源とした「不動産賃貸事業」、
ホテル運営・マネジメント収益である「その他の事業」の3点から構成されます。
いずれも組織全体でプロジェクトを推進し、チームと経営が一丸となって、利益を創出するスタイルでビジネスを行っております。
不動産開発や売買により、収益を獲得する「キャピタルゲインビジネス」と、賃料収⼊やホテルの客室収⼊、
各種マネジメントフィー等による「インカムゲインビジネス」で、バランスのとれた収益構成を有し、
外部市場環境の変化に柔軟に対応できる安定的経営基盤を構築しています。
2019年5月には大和証券グループ本社と資本業務提携を締結し、今後のさらなる発展に向け、
2025年度までに全国大都市圏・海外において約7,500億円規模の戦略的な投資を行っています。
基本情報
- ポジション
- 法務(東京)
- 雇用形態
- 正社員
- 業務内容
- <仕事内容>
総合不動産会社の本社の法務部門にて、契約審査・作成等をはじめとする法務業務全般を、ご経験に応じてご担当いただきます。
経営側と部署からの要望に応えつつ、法的観点からリスクを検討・判断し、会社と従業員へのサポート全般を担う部署です。
<職務内容詳細>
・契約書等のリーガルチェック
・社内からの法務相談対応
・コンプライアンス・リスク管理体制の推進に係る業務
・内部統制システムの構築・運用
・稟議システムの運用
・経営上重要な訴訟又は応訴、和解等に関する諸対応
- 募集背景
- 部門・体制強化の為
- 給与
- ※上記年収は初年度の想定金額となります。
※年齢や経験、前職の年収を踏まえて相談に応じます。
・昇給:年1回
・賞与:年2回(初年度は月割で按分、2年目より満額支給)
※参考…平均賞与支給実績、固定給6.9ヶ月分/2020年(総合職)。
- 勤務地
- 東京都千代田区
- 勤務時間
- 9:00~17:50
- 休日休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日
夏期休暇(3日)、年末年始休暇(7日)、年次有給休暇(入社6ヶ月後に10日付与、最大20日)、
慶弔休暇、産休・育休など
- 応募資格・歓迎スキル
- <必須条件>
下記いずれか
・大卒以上かつ企業法務又は法律系事務所での法務実務経験
・法科大学院卒業かつ事業会社での勤務経験をお持ちの方 ※企業法務未経験可
<歓迎条件>
・不動産(宅建業・第二種金融商品取引業等)に関する知識・経験
・法的資格(弁護士資格など)
・宅建資格所持
<求める人材>
・向上心、向学心がある方
・新しいことを率先して学ぶ姿勢をお持ちの方
・協調性に自信があり、自身の業務以外にも興味や関心を持ちながら、前向きに業務に取組まれる方
・世の中の変化を敏感に感じ取り、現在と将来において、変化に対応するための具体的施策をイメージできる方
- 福利厚生・その他
- <各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(但し、福利厚生欄参照)又は在宅勤務手当(月5千円)
家族手当:税扶養上の配偶者及び18歳未満の子
地域手当:東京・神奈川勤務のみ
寮社宅:自社保有物件の賃料割引入居可能
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
通信教育講座の補助、所定の資格登録・法定講習費用の会社負担 等
育児介護休業、慶弔見舞金・休暇、退職金、従業員持株会・持投資口会、
転勤に伴う借上社宅・引越支度金、保有物件の賃料割引入居、
自社参画ホテルの宿泊利用料割引、通信教育講座の補助、所定の資格登録・法定講習費用の会社負担 等
- 選考プロセス
- 書類選考→1次面接&適性検査→最終面接
詳細情報
- 在宅リモートワーク勤務可否
- 不可
- 個人受任可否
- 不可
- 弁護士会負担可否
- 可
- 案件番号
- 3510
企業情報