情報セキュリティ担当
【非公開求人】情報セキュリティ担当/東京都/1000万円
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- ~1,000万円
- 必要な経験
- <必須> [経験/ スキル] ・情報セキュリティに関わる業務経験者(2年以上) ・社内外の関係者との円滑なコミュニケーションスキル ・ITセキュリティ、セキュリティマネジメントの基礎知識 ・基本的なITインフラに関する知識(TCP/IP,ネットワーク、サーバー、認証、API, エンドポイントマネージメント等) [資格] ・特定の資格保有などは必須としませんが、セキュリティ関連の専門資格 ・(ISMS内部監査人、情報セキュリティマネージメント、情報処理安全確保支援士, 情報セキュリティ監査人,CISA,CISM,CRISC,CISSP,CCSP 等 ) あれば尚可。 <歓迎> ・ISO27001, PCIDSS, NISTサイバーセキュリティフレームワーク、個人情報保護法、FISC安全対策基準など体系化されたセキュリティ・フレームワークや法規に関する知識および運用経験 ・事業会社でのインシデントレスポンス・CSIRT活動の経験 <キャリアパス> ・業務範疇は広く、また最新の動向に注意することが重要なので、積極的に新しいことにチャレンジすることは大歓迎です。 ・能力・経験に応じて、他部門への異動を含めたキャリアパスがあります。
- 求人のおすすめポイント
- ・社内の多くの部署や関連子会社と関係を持ち、業務を広く知ることが可能です。
・広範囲なセキュリティ業務を経験・習得いただけます。
・様々な資格取得を支援します。
・業務状況に併せ、フレックス、在宅勤務が可能です。
基本情報
- ポジション
- 情報セキュリティ担当
- 雇用形態
- 正社員※試用期間3ヵ月、条件の変更なし
- 業務内容
- 社内の情報セキュリティに関わる規程・ルール、各種モニタリング、セキュリティに関する社内教育など、社内セキュリティ管理に関するPDCA全般を担っていただきます。
具体的な業務内容です。
・情報セキュリティや個人情報保護等に関する規程/ルール/プロセスの策定・更新管理
・情報セキュリティ規定・ルールに準拠した申請及び審査
・情報セキュリティ状況のモニタリング
・情報セキュリティに関する従業員教育(企画/実施/効果分析)
・子会社、社内各部門からの情報セキュリティに関する相談、リスク評価対応
・情報セキュリティ委員会の運営
・その他、適正に併せ、情報セキュリティに関わる関連業務
- 募集背景
- 部門・体制強化の為
- 給与
- *経験、スキルに応じて決定させていただきます。
*固定残業時間が含まれる場合もあります
<昇給・賞与>
昇給:年1回
賞与:年2回(会社業績・個人評価に応じて決定)
- 勤務地
- 東京都港区
- 勤務時間
- 8:30~17:00
所定労働時間:7.5h
※残業時間は、10時間~30時間程度
フレックス勤務制度あり(コアタイム11~14時)
- 休日休暇
- <休日>
土日祝、年末年始(年間休日120日以上)
<休暇>
年次有給休暇(入社月に応じて2~10日付与/ 次年度以降は勤続年数に応じて11~20日付与)
連続休暇(5日間連続で好きな時期に取得が可能)
誕生日休暇(誕生月内に1日取得が可能)
勤続休暇(勤続5年毎に5日付与/好きな時期に取得が可能)
慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇
結婚、産前産後休暇、配育児休暇、子の看護休暇、介護休暇 など
- 応募資格・歓迎スキル
- <必須>
[経験/ スキル]
・情報セキュリティに関わる業務経験者(2年以上)
・社内外の関係者との円滑なコミュニケーションスキル
・ITセキュリティ、セキュリティマネジメントの基礎知識
・基本的なITインフラに関する知識(TCP/IP,ネットワーク、サーバー、認証、API, エンドポイントマネージメント等)
[資格]
・特定の資格保有などは必須としませんが、セキュリティ関連の専門資格
・(ISMS内部監査人、情報セキュリティマネージメント、情報処理安全確保支援士, 情報セキュリティ監査人,CISA,CISM,CRISC,CISSP,CCSP 等 ) あれば尚可。
<歓迎>
・ISO27001, PCIDSS, NISTサイバーセキュリティフレームワーク、個人情報保護法、FISC安全対策基準など体系化されたセキュリティ・フレームワークや法規に関する知識および運用経験
・事業会社でのインシデントレスポンス・CSIRT活動の経験
<キャリアパス>
・業務範疇は広く、また最新の動向に注意することが重要なので、積極的に新しいことにチャレンジすることは大歓迎です。
・能力・経験に応じて、他部門への異動を含めたキャリアパスがあります。
- 福利厚生・その他
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・自己学習サポート(上限50万円までの資格取得支援制度、Udemy、オンライン英会話、flier)
・各種慶弔見舞金(結婚、出産、傷病等)
*マネックスは"配偶者の"概念を拡張し、多様性を推進しています。
・人材戦略・働き方・D&Iについて
https://www.monexgroup.jp/jp/esg/hrstrategy_workenvironment_dei.html
・ 「PRIDE指標2021」で最高ランクを受賞
https://www.monexgroup.jp/jp/news_release/irnews/auto_20211104424192/pdfFile.pdf
・確定拠出型年金制度(401K)
・従業員持株会
・フィットネスクラブやレジャー施設などの割引サービス
・服装自由
・部活動制度
・オフィス内禁煙(ビルに喫煙専用室あり)
- 選考プロセス
- 書類選考 → 適性検査(性格)+1次面接 → 2次面接 → 最終面接
詳細情報
- 在宅リモートワーク勤務可否
- 可
- 個人受任可否
- 不明
- 案件番号
- 4283
企業情報